現在地: ホーム > 産業総合研究所 トップページ > 研究活動 > 調査研究活動 > 平成10年度の調査研究
(2)産業・経営研究部会
調査の期間、調査地、参加者はつぎの通り。
期 間 1998年(平成10年)5月2日〜5月6日
調査地 東京
参加者 佐久本朝一(沖国大商経学部教授・産業研所員)
テーマ 「日本企業と沖縄企業における能力主義管理」
期 間 1998年(平成10年)8月17日〜8月23日
調査地 東京、横浜、川崎
参加者 比嘉 堅(沖国大商経学部教授・産業研所員)
テーマ 「自動車産業組織と地域交通システム−環境・安全創造型社会の地域政策と自動車交通システム−」
期 間 1998年(平成10年)9月14日〜9月17日
調査地 東京
参加者 梅井道生(沖国大商経学部教授・産業研所員)
テーマ 「南米諸国における地域開発政策の現状と課題」
期 間 1998年(平成10年)11月27日〜12月2日
調査地 東京、岐阜
参加者 宮森正樹(沖国大商経学部助教授・産業研所員)
テーマ 「地域産業マーケティングの活性化」
期 間 1999年(平成11年)3月25日〜3月28日
調査地 福岡、ソウル(韓国)
参加者 野崎四郎(沖国大商経学部教授・産業研所員)
テーマ 「福岡・ソウルにおいての社会資本整備とりわけ都市公園の整備についての視察と資料収集」
(3)島嶼研究部会
島嶼研究部会は、ミクロネシア研究の基礎調査を実施した。
調査の期間、調査地、参加者はつぎの通り。
期 間 1998年(平成10年)9月7日〜9月12日
調査地 ハワイ
参加者 団長:野原全勝(沖国大商経学部教授・産業研所員)
島袋栄一(沖国大商経学部教授・産業研所員)
後藤政弘(南西情報開発株式会社代表取締役・産業研特別研究員)
(4)計量分析研究部会
調査の期間、調査地、参加者はつぎの通り。
期 間 1998年(平成10年)10月27日〜10月29日
調査地 韓国
参加者 呉 錫畢(沖国大商経学部助教授・産業研所員)
期 間 1998年(平成10年)12月19日〜1999年(平成11年)1月1日
調査地 英国(ロンドン、オックスフォード、レディング)
参加者 高垣行男(沖国大商経学部教授・産業研所員)
テーマ 「在英日本企業調査」
期 間 1999年(平成11年)2月17日〜2月19日
調査地 東京
参加者 前村昌健(沖国大商経学部教授・産業研所員)
テーマ 「自治体財政の現況について」
期 間 1999年(平成11年)2月22日〜2月24日
調査地 台湾
参加者 富川盛武(沖国大商経学部教授・産業研所員)
テーマ 「台湾−沖縄−中国大陸の経済的連結」
(5)地域産業分析研究部会
産業研の独自研究として1999年(平成11年)3月17日から3月31日の間に参加者各人が全国各地に於いて沖縄県の地域特性に関する実態を比較研究するために調査を実施した。
調査の期間、調査地、参加者はつぎの通り。
期 間 1999年(平成11年)3月17日〜3月31日
調査地 高知、大阪、神奈川、茨城、兵庫、東京、秋田、石川
参加者 前村昌健(沖国大商経学部助教授・産業研究所員)
鵜池幸雄(沖国大商経学部講師・産業研所員)
大井 肇(沖国大小計学部講師・産業研所員)
廣瀬牧人(沖国大商経学部助教授・産業研所員)
宮森正樹(沖国大商経学部助教授・産業研所員)
安里 肇(沖国大商経学部助教授・産業研所員)
呉 錫畢(沖国大商経学部助教授・産業研所員)
兪 炳強(沖国大商経学部助教授・産業研所員)
テーマ 「沖縄県の地域的特性に関する実態比較調査研究」
[ 携帯版へアクセス ]
産業総合研究所 |
【 運営/お問い合わせ先 】 |
沖縄国際大学 |
教務部研究支援課 |
TEL:098-893-7967 |
FAX:098-893-8937 |
現在地: ホーム > 産業総合研究所 トップページ > 研究活動 > 調査研究活動 > 平成10年度の調査研究