現在地: ホーム > 産業総合研究所 トップページ > 沿革・概要
1991年度(平成3年度) | |
---|---|
1991年4月 | 産業総合研究所設立(事務所は当分の間本館3階へ置く) |
1991年5月 | 初代所長に嶺井 勇商経学部教授、副所長に宮平 進商経学部教授が就任 |
1991年7月 | 主事に久貝隆廣(前学生課長)を配置 |
1991年11月 | 第1回産業研公開講座(講師:宮城弘岩氏) |
1992年1月 | 特別研究員53名に辞令交付 |
1992年度(平成4年度) | |
1992年7月 | 課長に新垣全勝(前庶務課長)を配置 |
1992年9月 | 産業研事務室を本館3階より7号館へ移転 |
1992年10月 | 編集委員会設置 |
1993年3月 | 第1回産業研フォーラム(第1回地域活性化フォーラム)開催 |
『産業総合研究調査報告書』創刊号発行 | |
1993年度(平成5年度) | |
1993年10月 | グアム大学ミクロネシア地域研究センター(M.A.R.C)との学術研究交流の提携 |
1994年2月 | 第2回産業研フォーラム(第1回地域産業化フォーラム)開催 |
1994年3月 | 紀要『産業総合研究』創刊号発行 |
1994年度(平成6年度) | |
1994年6月 | 沖縄・韓国国際学術セミナー開催 |
1994年7月 | 『産業総合研究調査報告書』第2号発行 |
1995年2月 | 第3回産業研フォーラム(第2回地域活性化フォーラム)開催 |
1995年3月 | 紀要『産業総合研究』第2号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第3号発行 | |
1995年度(平成7年度) | |
1995年4月 | 第2代所長に金城 宏商経学部教授・副所長に棚原 健次文学部教授が就任 |
専任所員に廣瀬 牧人(商経学部講師)が就任 | |
課長に川端 清市(前南島研課長)を配置 | |
1995年6月 | 紀要『産業総合研究』第3号発行 |
1995年9月 | 『産業研要覧』創刊 |
1995年12月 | 東アジア経済協力国際会議参加(台湾蓮甲大学)金城所長他5名参加 |
1996年1月 | 第4回産業研フォーラム「新産業の芽出しを求めて」開催 |
1996年3月 | 『産業研ニュース』創刊 |
『産業総合研究調査報告書』第4号発行 | |
1996年度(平成8年度) | |
1996年11月 | 第5回産業研フォーラム 「沖縄都市モノレールと地域活性化を考える」開催 |
1996年12月 | 所員総会に於いて次期所長に金城 宏現所長を再任 |
1997年1月 | 紀要『産業総合研究』第4号発行 |
1997年3月 | 『産業総合研究調査報告書』第5号発行 |
1997年度(平成9年度) | |
1997年4月 | 所長に金城 宏商経学部教授・副所長に商経学部教授、砂川徹夫が就任 |
課長に宮里 勝(前図書館課長)を配置 | |
1997年6月 | 紀要『産業総合研究所』第5号発行 |
1997年9月 | 『産業研ニュース』第2号発行 |
1998年3月 | 紀要『産業総合研究』第6号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第6号発行 | |
第6回産業研フォーラム 「台湾と沖縄の経済的連結-産業創出を求めて-」開催 |
|
1998年度(平成10年度) | |
1998年4月 | 専任所員に兪 炳強(商経学部講師)が就任 |
1998年10月 | 『産業研ニュース』第3号発行 |
1999年1月 | 第7回産業研フォーラム 「島の航空輸送-規制緩和の時代を迎えて-」開催 |
1999年3月 | 紀要『産業総合研究』第7号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第7号発行 | |
『産業研要覧(日英語版)』1998年度 発行 | |
1999年度(平成11年度) | |
1999年4月 | 所長に金城 宏(商経学部教授)、副所長に野崎 四郎(商経学部教授)が就任 |
1999年7月 | 『地域産業研究No.1(地域特性の数量的評価と沖縄の様相)』発行 |
1999年9月 | 『産業研ニュース』第4号発行 |
1999年11月 | 第8回産業研フォーラム 『南米・もうひとつの沖縄の産業社会・文化へのアプローチ」開催 |
2000年3月 | 紀要『産業総合研究』第8号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第8号発行 |
2000年度(平成12年度) | |
---|---|
2000年7月 | 産業研事務室を7号館より2号館3階(旧図書館)へ移転 |
2000年12月 | 産業総合研究所創立10周年記念フォーラム |
「情報産業と沖縄-新産業形成の可能性をさぐる-」開催 | |
2001年3月 | 紀要『産業総合研究』産業総合研究所創立10周年記念号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第9号発行 | |
地域産業研究No.2「甘味資源の地域経済に及ぼすインパクトと関連主体の認知構造分析」発行 | |
2001年度(平成13年度) | |
2001年4月 | 所長に富川 盛武(商経学部教授)、副所長に大城 建夫(商経学部教授)が就任 |
2001年12月 | 沖縄国際大学産業総合研究所と北海学園北見大学開発政策研究所による共同研究の成果として『地域発展戦略へのアプローチ』を出版 |
2002年3月 | 紀要『産業総合研究』第10号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第10号発行 | |
『産業研要覧(日・英語版)』2001年度発行 | |
第10回産業研フォーラム「沖縄におけるITベンチャーの可能性」開催 | |
2002年度(平成14年度) | |
2002年4月 | 課長に知念悦子を配置 |
2002年6月 | 地域産業研究 No.3「沖縄における地域内格差と均衡的発展に関する研究(第1報)」発行 |
2002年11月 | 産業研ホームページを開設する。 |
2003年1月 | 所報「産業研ニュース」No.5発行 |
第11回産業研フォーラム「沖縄県における電子商取引(EC)の課題と展望」開催 | |
2003年3月 | 紀要『産業総合研究』第11号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第11号発行 | |
産業総合研究所第2号「地域特性の数量的評価と沖縄の様相」発行 | |
2003年度(平成15年度) | |
2003年4月 | 副所長に廣瀬 牧人(商経学部教授)、専任所員に仲地 健(商経学部講師)が就任 |
2003年6月 | 地域産業研究No.4「沖縄における電子商取引(EC)の課題と展望」開催 |
2003年8月 | 「産業研ニュース」No.6発行 |
2003年11月 | 国立情報学研究所へ紀要『産業総合研究』の電子化の登録(第1号〜第11号) |
2004年1月 | 第12回産業研フォーラム「地域経済の活性化と関係主体」開催 |
2004年3月 | 紀要『産業総合研究』第12号発行 |
『産業総合研究調査報告書』第12号発行 | |
産業総合研究叢書第3号「産業と情報」発行 |
[ 携帯版へアクセス ]
産業総合研究所 |
【 運営/お問い合わせ先 】 |
沖縄国際大学 |
教務部研究支援課 |
TEL:098-893-7967 |
FAX:098-893-8937 |
現在地: ホーム > 産業総合研究所 トップページ > 沿革・概要